拾い読み【動画あり】

なっちゃん。

2011年08月27日 04:00



夏休みに入るか入らないぐらいの頃から、
ぽんちゃん、急に絵本を読むのが上手になってきました。
と言っても、文字を1文字ずつたどって読む「拾い読み」の段階ですけどね。

最初の頃は「私は◯◯です。」の「は」の字をそのまま「は」と読んでいたのが、
最近ではちゃんと「私は」の「は」の字を「わ」と言うようになりました。
書くことも段々上手くなってきていますよ。

実は、幼稚園探しをしている頃、ヨコミネ式学育を取り入れている、
宜野湾の真栄原カトリック幼稚園にしようか迷ってました。
動機はホント単純で、テレビで観たヨコミネ式学育に憧れて(笑)

ヨコミネ式学育では「3歳の夏までには拾い読みが出来るようになる」
らしいのですが、
通っている学校がヨコミネ式学育じゃなくても
3歳の夏までに拾い読みが出来るようになりましたよ(笑)
あの頃、ヨコミネ式で幼稚園選びを悩んでたのはなんだったんだーw

去年の夏、ひらがなの読みをマスターして、
1年掛かってここまで出来るようなりました。
無理に読ませたり、強制的に勉強させたりはしてないです。
だから、拾い読み出来るまで1年ぐらい掛かったんだけど(笑)

拾い読みが出来るようになるのって、
本人のやる気とかタイミングだとは思うけど、
ある程度、親が興味を持つように仕向けるのは大事かなーとw

脳が一番発達する3〜4歳までに
色々と経験させて覚えさせるのはいいことらしいですよぉ。

↓本屋で拾い読みするぽんちゃん。


◯関連商品◯
2‾3才からの脳を育む本―おうちで出来るカリキュラム満載 (セレクトBOOKS)
久保田 競

主婦の友社 2009-03-10
売り上げランキング : 7586

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事